学校始まり感染拡大に注意
9月に入っても高温多湿な天候が続いており、各所で自然災害が発生しています。生活面では引き続き熱中症への警戒が必要です。喉が渇く前に水分補給してください。
このところ新型コロナウイルス感染症の患者が増えています。始業から2週間、気持ちが緩む頃。運動会や旅行、野外活動と、子どもたちが一緒に行動する機会も増えるので、心配です。
百日ぜきや伝染性紅斑(リンゴ病)の感染数も依然として減りません。インフルエンザやヘルパンギーナも含め、さまざまな感染症に注意が必要です。百日ぜきは名前の通りで、感染防止のためにもせきエチケットとして効果的にマスクを利用しましょう。
(16日、桐生市医師会)
集計日:9月16日
8月26日 | 9月2日 | 9月9日 | 9月16日 | |
---|---|---|---|---|
インフルエンザ | 7 | 11 | 22 | 13 |
新型コロナウイルス感染症 | 271 | 289 | 282 | 322 |
RSウイルス感染症 | 34 | 47 | 76 | 65 |
咽頭結膜熱 | 11 | 3 | 5 | 9 |
溶連菌性咽頭炎 | 31 | 37 | 40 | 38 |
感染性胃腸炎 | 172 | 221 | 190 | 209 |
水痘 | 6 | 1 | 6 | 0 |
手足口病 | 5 | 11 | 7 | 8 |
伝染性紅斑 | 88 | 62 | 54 | 47 |
突発性発疹 | 14 | 15 | 18 | 13 |
百日ぜき | 151 | 126 | 106 | 72 |
8月26日 | 9月2日 | 9月9日 | 9月16日 | |
---|---|---|---|---|
ヘルパンギーナ | 25 | 41 | 46 | 39 |
流行性耳下腺炎 | 0 | 2 | 2 | 1 |
急性出血性結膜炎 | 0 | 0 | 0 | 0 |
流行性角結膜炎 | 40 | 36 | 33 | 23 |
細菌性髄膜炎 | 0 | 0 | 0 | 0 |
無菌性髄膜炎 | 0 | 0 | 0 | 0 |
マイコプラズマ肺炎 | 27 | 28 | 30 | 35 |
クラミジア肺炎 | 0 | 0 | 0 | 0 |
風疹 | 0 | 0 | 0 | 0 |
麻疹 | 0 | 0 | 0 | 0 |